2024年1-12月 京都 挙式注意事項
◆INDEX◆
【挙式会場別注意事項】
《上賀茂神社》 《下鴨神社(賀茂御祖神社)》 《吉田神社》 《岡﨑神社》
《護王神社》 《平安神宮》 《高台寺》 《清水寺》
《桜鶴苑 人前式 「桜祝言」》 《石清水八幡宮》
【挙式注意事項】
■パンフレット、プライスリストに掲載の挙式会場の外観・内観、オプション商品のイメージは、実際と異なることがございます。 |
■外部業者の立ち入り、あるいは当社の事前書面による許可なく、お客様もしくは列席者様の行為・言動により、当社のサービスに影響が生じた場合は、損害賠償請求をすることがございます。 |
■当社の催行責任の及ぶ全行程において、当社指定外の外部業者による写真・ムービー撮影、音楽演奏、花商品提供、演出、美容施術、料飲提供、物品提供、その他これらに類する行為は厳禁となっております (当社催行責任の範囲は、原則として挙式会場ご到着時から挙式後ホテル帰着時までとします。ただし、ご自身で挙式会場までお越しの場合は挙式終了時またはパーティ終了時となります)。 |
■挙式中の音楽は弊社指定の楽曲となります。楽曲の変更等のリクエストや、お持込み CD のご利用は一切お受けできません。 |
■列席者様を含むお客様による料飲物のお持込みは厳禁となっております(アレルギーのあるお客様、乳幼児のお客様は除く)。 |
■商品内容(会場装飾・デザイン含む)及び料金は予告なく変更される場合がございます。 |
■商品に関しての不具合のご指摘は、商品お受取り時またはサービス提供後、30日以内にお願いいたします。30日を経過した後のお申出に関しましては、承ることができません。 |
■ワタベウェディング及び提携衣裳店以外の衣裳をご利用になる場合は、着付け方や小物の付け方など、当社では分かりかねる場合がございます。着付けに関しては説明書を現地店舗へお持ちいただくなど、事前にお客様にてご確認いただきますようお願いいたします。 |
■プランに含まれる音楽や演出等、記載のある当初予定の機器が使用できない場合、事前の予告なく内容が変更になる場合がございます。 |
■挙式50日前までに、必要書類を当社商品の取扱店へご提出ください。 |
■ご自身の手配による送迎車の事情により、挙式時間に遅れた場合でも挙式は時間通りに進行いたします。 |
■挙式当日のホテルチェックイン、チェックアウトを含む旅程の挙式はお受けできません。 |
■ネイルチップなどの付け爪はグローブの着脱やブーケをお持ちいただく際に外れる恐れがあるため、ご使用はお控えください。 |
■ワタベウェディング直営店舗にて挙式をお申込みの場合は、お申込みから挙式当日までご案内・サポートさせていただく対価として、挙式プラン代金を除く追加アイテムの総額に対し10%のプロデュース料を申し受けます。(2024年6月1日改定) |
・上記挙式注意事項は設定のないエリアについてこの注釈の限りではありません。 |
【挙式注意事項(京都)】
■神社仏閣挙式につき仮予約はできません。 |
■天候及び挙式会場、ご神職の都合により、挙式日や挙式時間、挙式会場等が変更される場合がございます。 |
■お申込みの挙式会場により、ご列席者様および当社指定外の外部業者による挙式中のムービー・写真撮影の可否が異なります。詳細はお問合せください。 |
■挙式打合せスケジュールは、京都到着の時間・お申込みオプションのご利用の有無によって異なります。挙式最終打合せはワタベウェディング京都本店にて行います。挙式1週間前~前日頃でご希望日をお知らせください。 |
■パーティ会場のご予約状況により、会場内のお部屋を変更させていただく場合がございます。 |
■打合せ、衣裳合せなどのご来店時、宿泊ホテル(または到着駅)~京都本店間の送迎はございませんので、ご自身でご来店ください。 |
■新郎様・新婦様美容着付及び列席者様着付は、京都本店又は近隣施設にて行います。 |
■ワタベウェディング以外の衣裳をお持込みの場合、挙式基本パッケージ料金からの割引はできませんので、予めご了承ください。また、花嫁衣裳につきましては¥55,000(税込)、新郎衣裳につきましては¥22,000(税込)をお持込料として頂戴いたします。 |
■挙式当日の貴重品のお預かりはいたしかねますので、各自で保管いただきますようお願いいたします。 |
■自家用車でお越しの方は、神社仏閣・パーティ会場周辺に駐車場がない場合もございますので、予めご了承ください。 |
■京都本店の無料駐車スペースは限りがございます。予めご了承ください。 |
■小さなお子様(6歳以下)のみの列席はご遠慮ください。挙式等の進行に影響を及ぼす可能性があるため、成人の列席者様同伴にて列席いただきますようお願いいたします(追加写真撮影、ムービー撮影も含む)。介添え等挙式会場にいる者が、ベビーシッターをすることはできません。お子様(7歳以上)のみの列席におきましてもお怪我等のトラブルには一切の責任を負いかねます。 |
■当社指定外の外部業者(写真・動画撮影)をお持込みの場合でも割引はございません。また、¥33,000をお持込料として頂戴いたします。 |
■挙式料をご自身にてお納められた方は必ずお申出ください。 |
■祭事などによる挙式不可能日は予告なく変更になることがございます、予めご了承の程お願いいたします。 |
■祝電はパーティ会場へお届けください。読み上げが必要な場合、司会者をお申込みください。 |
■表示価格は総額表示となります。 |
【挙式会場別注意事項】
《上賀茂神社》
■毎月第4日曜日はフリーマーケットが開かれている為、少々にぎやかです。 |
■自家用車でのご来社の場合、無料の駐車エリアがあります。 |
■大型バスの駐車も可能です。(事前連絡要) |
■おみ足の悪い方は、花嫁行列には参加せず皆様より少し早めに控室を出発し近道で挙式場までご案内することができます。(必ずご列席様の中のどなたかのお付き添いが必要です。事前にワタベスタッフへご連絡ください。) |
■式殿に車椅子は入れないので、階段の下に車椅子を置いて参列、もしくは車椅子から降りて(どなたかの介助で)ご入場ください。背もたれ付きの椅子のご用意が可能です。 |
■ご列席のお荷物は控室横のロッカーにてお預かり可能です。 |
■挙式をキャンセルされる場合、挙式パッケージのキャンセル料とは別に、挙式料及び各種持込料のキャンセル料が別途発生いたします。 ●挙式お申込み時~挙式料及び各種持込料の50% ●挙式日のひと月前の同日~…挙式料及び各種持込料全額 |
■宵の結(17:00/17:40)の挙式の場合、境内での写真撮影は挙式前に行います。 |
■上賀茂神社での和装羽織替えと人力車の乗り入れは不可となります。 |
■延期をご希望される場合、新規成約で予約した最初の挙式日より1年間の延期有効となります。1年以内にお申込みいただけない場合、挙式料及び各種持込料の50%がキャンセル料として発生します。 |
■〔挙式不可能日〕:5月1・5・10~17日、6月29・30日、7月1・2日、9月7日~9日、10月4~6・12月24日~12月31日 |
《下鴨神社(賀茂御祖神社)》
■空き状況確認のみワタベウェディングにて可能です。ご予約はお客様から下鴨神社へ直接ご連絡ください。挙式料のお納め、キャンセル代等はお申込みの際に下鴨神社よりご説明がございます。(2024年7月26日改定)。 |
■挙式代金は現金又はカードにて挙式当日までにお納めください。挙式料¥100,000+お菓子代人数分+婚礼持込料¥30,000を直接神社へお支払いください。 |
■控室にて提供されるお菓子代は全人数分(新郎新婦含む)を直接神社へ(挙式料とともに)お納めください。詳細は神社よりお客様へ書面にてご連絡があります。 |
■婚礼持込料¥30,000については弊社にて、負担いたします(挙式パッケージより差し引き)。下鴨茶寮(神社内供御所、参集殿含む)・東急ホテルでの祝宴を申込まれた場合は婚礼持込料はかかりません。 |
■下鴨神社限定 久保田写真館指定アルバムをお申込みください。 |
■以下、両方お申込みのお客様に限り、フォトグラファーの挙式中の撮影が可能になります。 ※ご列席者様は挙式中の撮影は不可。 ●下鴨神社限定 久保田写真館指定アルバム ●下鴨神社限定 久保田写真館記念写真ご婚礼基本セットAもしくはB ※アルバムとご婚礼基本セットの納品は別々になりますので、ご注意ください。 |
■久保田写真館に写真商品をお申込みの場合、久保田写真館の担当の方からご挨拶を兼ねた説明の連絡が入ります。 |
■挙式中の撮影については、写真・動画共に参列者様の撮影や持込カメラマンの撮影は不可となります。 |
■ワタベウェディングにムービーをお申込みの場合、動画撮影持込料が¥35,000かかります。また挙式シーンの撮影は不可となります。お客様ご本人様から挙式料と共に、下鴨神社へお納めいただく必要がございます。ただし下鴨神社提携のダイヤモンドプロにて動画撮影をお申込みの場合、挙式中の撮影が可能となり、また持込料もかかりません。 |
■車椅子レンタル有り(ご自身で神社へご連絡ください)。葵生殿は土足の為、ご自身の車椅子使用も可能です。昇り口には数段階段があるため、ご参列の方にはお手伝いいただく場合がございます。 |
■無料駐車場は挙式60分前~挙式会場出発(挙式の1時間15分後)までご利用可。 |
■糺の森の写真は糺の森北側の鳥居付近にて撮影(森の中までは行きません)。 |
■社務所の中にご列席更衣室あり(男性1部屋、女性1部屋共用利用)。 |
■〔挙式不可能日〕年末年始、2月2~3日、4月30日~5月20日頃その他の祭事などによる挙式不可能日はその都度お問合せください。 |
《吉田神社》
■友人控室は参集殿(挙式中は本殿内のご友人席へ着席いただきます/椅子のみ用意) |
■親族控室は原則として、新郎家、新婦家は別(襖で仕切られています)。畳の部屋ですが椅子も少しご用意可能です。 |
■親族紹介をされる場合、神社への事前連絡が必要です。 |
■神社に列席着替え室あり、男女共用、原則両家で1部屋(使用したい場合は神社への事前連絡が必要です)。 |
■親族席、友人席から新郎新婦は見えにくい位置となります。 |
■挙式日の2ヵ月前の同日以降のキャンセルは¥20,000かかります。 |
■撮影業者持込の場合、ワタベウェディングへの持込料とは別に吉田神社へ¥5,000の持込料をお納めいただく必要がございます。 |
■〔挙式不可能日〕:12月29日~2月21日 |
《岡﨑神社》
■キャンセルの場合は、お申込時点から挙式取消料¥20,000がかかります。 |
■式前にもスナップ撮影をします。【例】神社到着→スナップ撮影→控室にて説明→式→型物撮影→出発(お支度入り時刻は挙式3時間前) |
■車椅子の方は挙式会場(本殿)の入り口に階段があるのでお上がりいただくことが難しいです。ご列席の方の介助によりご昇殿ください。お控室も玄関までは車椅子でお入りいただけますがその先はどなたかの介助が必要となります。 |
■親族控室は、新郎家・新婦家は別となります。親族紹介をご希望の方は予め、間のパーテーションを開けておくことができます。事前に担当者までお申し出ください。 |
■挙式中の撮影については当社フォトグラファーによる撮影以外、ご参列者様の撮影や持込での撮影はご遠慮いただいております。 |
■〔挙式不可能日〕:12月25日~1月15日・3月16日・7月16日・10月10日~10月17日・11月23日 |
《護王神社》
■挙式後、人力車での周辺散策があります(約10分)。 |
■親族控室は、新郎家、新婦家の2室、ご用意されます。 |
■親族紹介を式の後そのまま続けて本殿内で行うことが可能。ご希望の場合、事前にお知らせください。 |
■〔挙式不可能日〕節分祭(2月3日)、護王大祭(4月4日)、夏越大祓(6月30日)、亥子祭(11月1日)、年末年始(最大3週間) |
《平安神宮》
■空き確認のみワタベウェディングにて可。予約はお客様から平安神宮直接ご連絡。挙式料のお納め、キャンセル代等はお申込みの際に平安神宮よりご説明がございます。 |
■平安神宮からの当日スケジュールは担当者へご提出ください。(そのスケジュール表で当日のスケジュールを組みます。) |
■本殿挙式は土日祝を除く平日のみ1日4組。11月は1日1組15:00挙式のみ。 |
■写真・ムービーは平安神宮指定業者のみ撮影可能のため、平安神宮に直接お問合わせ、お申込みください。 |
■祝宴撮影のみワタベ手配可。平安神宮会館での祝宴撮影の手配は不可となります(挙式と祝宴の写真を同じアルバムに入れることはできません)。 |
■写真撮影は挙式前45分(スナップ)、挙式後30分(集合&新郎新婦型物)の為、お支度入りは挙式3時間30分前となります。 |
■〔挙式不可能日〕4月14日~16日、10月15日~24日、12月25日~1月5日、2月3日 |
《高台寺》
■原則として挙式日2週間前までに高台寺にて挙式の説明を含めた打合せがあります。ご希望の日時を担当者にお伝えください。 |
■お式前日にも高台寺にて、リハーサルが行われます。 |
■挙式可否(空き状況)の問合わせは高台寺での挙式のお気持ちが決まったお客様のみお受けいたします。 |
■親族控室は、新郎家、新婦家で1室です。 |
■駐車場ご利用の方には挙式後お寺より2時間の無料チケットが配布されます。 |
■必ずではありませんが、列席様は数珠をお持ちください。(新郎・新婦には、挙式中に授与されます。) |
■〔挙式不可能日〕12月14日~1月16日、3月18日~25日、4月19日・20日、5月22日・25日、6月5日、8月7日~16日・22日、9月18日~25日・10月5日・6日 |
《清水寺》
■原則として挙式までに1度、お寺を訪問し、担当の方と打合せをしていただきます。日程のご希望を担当者までお知らせください。 |
■駐車場は大聖堂(控室の場所)の周りに駐車可(5~6台) |
■清水寺で挙式をされるお気持ちの決まった方のみ空き問合わせをお受けします。 |
■年間を通じ挙式ができる日は限られています。候補日を第1希望から3候補あげていただき、空き状況の問合わせを行います。候補日に空きがあれば自動的にその日が挙式日(正式予約)となります。清水寺の日程にお客様が合わせるかたちになりますので、その旨をご理解のうえお申込みください。 |
■散華(さんげ)1束20枚、500円。控室内『多宝閣』仏足石にて散布します。ご来山時に清水寺より説明があります。 |
■挙式代・散華代のお納めは挙式当日となります。 |
■お寺への集合時間が早く、挙式時間も長いため花嫁専用車に延長代がかかります。 |
■必ずではありませんが、列席様は数珠をお持ちください。(新郎・新婦には、挙式中に授与されます。) |
■空き照会の確認は、6ヶ月以内のみとなります。 |
《桜鶴苑 人前式 「桜祝言」》
■京都和婚では、神社仏閣での挙式に加えて桜鶴苑(母屋前の庭園)にて人前式を行うことが可能です。雨天時は室内(母屋)になります。祝宴と合わせてご予約してください。 |
■人数追加・オプションその他会食・披露宴に関するお打合せ及び代金収受は、桜鶴苑にて行います。 |
■ご予約後は、桜鶴苑より連絡が入りますのでご都合のよい連絡先をお申出ください。 |
《石清水八幡宮》
■原則として挙式1ヵ月前までに、神社を訪問し、担当の方と打合せをしていただきます。日程のご希望をお知らせください。 |
■原則として新郎新婦様及びご列席者様の当日お支度は石清水八幡宮にて行います。 |
■仮予約期間は1ヵ月間となります。原則として仮予約期間中に神社より挙式料お納めなど正式予約に関するご案内がございます。挙式料を直接お納めください。 |
■神社訪問は予約制です。同時に神職による御本社昇殿案内が可能ですので、ご希望の方は合わせてお申込みください。 |
■写真・動画撮影の持込はできません。必ず指定業者をご利用ください。 |
■動画撮影は石清水八幡宮清峯殿に直接お問合せ、お申込みください。 |
■挙式中の撮影については、写真・動画共に参列者様の撮影はできません。 |
■雅楽三管生演奏への変更は¥50,000にて可能です。 |
■車椅子、お足の悪い方は予め挙式斎場にご案内します。必ずご列席の方の介助が必要ですので、事前にお申し出ください。 |
■マイクロバスまでの大きさの車は山上駐車場へ直接上っていただけます。 |
■〔挙式不可能日〕1月1日~2月3日、11月中の土曜・日曜・祝日、12月28日~12月31日、祭典日の10時、その他神社行事日 |
■10:30挙式の場合、石清水八幡宮参道ケーブル運行前になりますので、ご自身で石清水八幡宮までお越し下さい。 |